
LINEPayの基本的なインストール方法や登録方法、チャージ方法、支払い方などを解説していきます。
実はすごく簡単なので、苦手な人も是非チャレンジしてみてください!
LINEPayとはLINEが運営している電子マネー(電子決済サービス)で、毎月の使用実績に応じたインセンティブプログラム「マイカラー」によるポイント付与や、最近ではLINEとPayPayを運営しているYahoo!が経営統合が発表され、電子マネーの主力なるのは間違いないといわれています。
1.LINEPayをインストールする
LINEPayはLINEPay専用アプリをインストールするか、LINEアプリだけでも使うことができます。ここではLINEPayアプリをインスールする方法を紹介します。それでは早速スマホにLINEPayアプリをダウンロードしましょう。
まずは上のボタンを押してアプリをダウンロードしてください。 開いたページのインストールをクリック。あとは自動でインストールされます。 まずは上のボタンを押してアプリをダウンロードしてください。 開いたページのインストールをクリック。あとは自動でインストールされます。 2.パスコードを設定・確認する LINEPayアプリを起動する前に、LINE側でパスコードの設定をしておきます。LINEPayの登録時にパスコードが必ず必要になるので、設定をしていない人は必ずしておきましょう。設定してある人は「3.LINEPayに登録する」に進んでください。 LINEアプリの「ウォレット」をタップします。 少しわかりずらいですが、LINEPayのマークと金額が表示されている部分をタップします。 LINEPayのページが開きますので、下のほうにスクロールします。 スクロールすると、一番したに「設定」がありますのでタップします。 すると、設定画面が開きますので「パスワード」をタップします。 「パスワード変更」をタップしてパスワードを設定・変更します。 これでパスワードの設定は完了です。 3.LINEPayに登録する それではいよいよインストールされたLINEPayアプリを起動してみましょう! アプリを起動するとアプリの紹介ページが表示されるので、左へスクロールして先に進みます。 「LINEログイン」をタップします。 iPhoneの場合は下のような画面が表示されるので、「LINEアプリでログイン」をタップします。 LINEの登録情報を利用することを許可するページになるので、「許可する」をタップします。 LINEアプリからLINEPayアプリを開くか(連携させるか)聞かれるので、「確認」をタップします。 「開く」をタップします。 LINEで設定したパスコード6桁を入力します。 パスコードの認証が成功すると下のようなページになり、これで無事登録が完了しました。 登録はこれで完了です!早速使ってみましょう! 4.LINEPayの基本的な操作方法 この画面がLINEPayのメインのホーム画面になります。この画面から様々な操作を行います。 ここで覚えて欲しいのは「支払う(マイQRコードの表示)」と「チャージ」するの2つだけです! 5.LINEPayで支払う LINEPayの支払う方法は実は2つあります。 どちらで支払えるのかはお店によって違います。下の画像のようなLINEPayQRコードのプレートが置いてあるお店は2つ目の方法で支払うことが多く、無ければ1つ目の方法で支払うパターンが多いと思います。 1つ目の自分がスマホの画面でQRコードを見せてお店の人にスキャンしてもらう方法について解説します。 実は先ほどのホーム画面が「マイQRコード」の画面になります。 支払い時にこのマイQRコードをお店の人に見せ、読み取ってもらうだけで支払いが完了します。 2つ目はお店に置いてあるQRコードを、自分のスマホで読む方法です。 先ほどのマイQRコード画面右上の四角に横棒のマークをタップします。 そうするとスマホのカメラが起動するので、お店に置いてあるLINEPayのQRコードを読み取り、金額を入力すると支払いが完了します。 2つの支払い方法の違いはわかりましたでしょうか? 6.LINEPayにチャージする 順番が逆になってしまいましたが、支払うためにはLINEPay残高にお金をチャージする必要があります。お財布にお金がなかったら支払えないのと一緒です。LINEPayにはチャージ方法は下のようにいくつかあります。 この中で一番簡単なのが銀行口座からのチャージなので、今回は銀行口座からのチャージ方法を解説します。 まずは画面下メニューの一番右のアイコンをタップします。 続いて、「チャージ」をアップします。 「銀行口座」をタップします。※ほかの方法でチャージする場合はここで、チャージしたい方法のアイコンをタップします。 次に登録できる銀行口座の一覧が表示されるので、登録する銀行をタップします。今回はUFJ銀行を例に説明します。 銀行を選ぶと、下のような表示される場合があるので「OK」をタップします。 利用規約を確認したら、「同意します」をタップします。 必要事項を入力し、「次へ」をタップします。 すると銀行のページに飛ぶので、指示に従い進めていきます。 銀行の手続きが完了したら、必ず「収納企業に戻る」をタップしてください。ここでタップしないと、すぐに登録情報がLINE側に反映されない為、口座登録に時間がかかります。 これで銀行口座の登録は完了です。 マイQRコードの画面で残高の横に表示されている”+”をタップします。 先ほど登録した口座が表示されているので、タップします。 次にチャージ金額をタップで選ぶか入力をして、「チャージ」をタップします。 これでチャージ完了です!無事チャージされてますね。 以上でLINEPayの基本的な使い方になりますが、これからもお得なキャンペーンがたくさん実施されると思われるので早く始めた分だけお得になります。 まだ初めてない人は是非はじめてみましょう!
↓ iPhoneの方はこちら
スマホに新しくできたLINEPayのアイコンをクリックしてください。
わからないときは「2.パスコードを設定・確認する」をご覧ください。
「支払う」「チャージ」の2つだけを覚えれば、LINEPayを使えると言ってもいいでしょう!
わからなくてもとりあえず自分のバーコードを見せたら、お店の人が指示してくれますので安心を!
もし表示されていない場合は、画面下のメニューの中央のマークをタップすると表示されます。
入力した金額は場合によってはお店の人の確認が必要なのでご注意ください。
どちらの方法もとても簡単なのでどんどん使っていきましょう!
それでは実際にチャージをしてみましょう。
コメントを残す