
ペイペイの基本的なインストール方法や登録方法、チャージ方法、支払い方などを解説していきます。
実はすごく簡単なので、苦手な人も是非チャレンジしてみてください!
ペイペイとはソフトバンクとYahoo!の合弁会社が運営している電子マネー(電子決済サービス)で、3000万人以上の登録ユーザーを擁する日本最大規模の電子マネーです。
1.ペイペイをインストールする
まずはスマホにペイペイアプリをダウンロードしましょう。
↓ iPhoneの方はこちら
まずは上のボタンを押してアプリをダウンロードしてください。 開いたページのインストールをクリック。あとは自動でインストールされます。

↓ Androidの方はコチラ(iPhone以外)

まずは上のボタンを押してアプリをダウンロードしてください。 開いたページのインストールをクリック。あとは自動でインストールされます。

2.ペイペイに登録する
それではインストールされたペイペイアプリをさっそく起動してみましょう!
スマホに新しくできたペイペイのアイコンをクリックしてください。
アプリを起動すると新規登録画面が表示されるので、
自分の電話番号とパスワードを入力して、「新規登録」ボタンをクリックしましょう。パスワードは英大文字、英小文字、数字がそれぞれ入っていないとNGになりますのでご注意ください。
Yahoo!JapanIDやソフトバンク、ワイモバイルのIDでも登録する方は下の方にあるボタンを押して登録をします。

続いて、先ほど入力した携帯番号のSMS(メッセージ)にメールが届きますので、そのメールに記載されている4桁の認証コードを、次に表示される認証画面で入力します。

認証コードが無事承認されると、もう登録は完了です!下記のような説明の画面が表示されますので、流し読みをしてもらい右下の「スキップ」か左上の「×」で先に進みましょう。

登録はこれで完了です!早速使ってみましょう!
3.ペイペイの基本的な操作方法
この画面がペイペイのメインのホーム画面になります。この画面から様々な操作を行います。

ここで覚えて欲しいのは「支払う」「チャージ」するの2つだけです!
他にも残高を友達と送りあったり、割り勘したりとペイペイには色々な機能がありますが、「支払う」「チャージ」の2つだけを覚えれば、ペイペイを使えると言ってもいいでしょう!
4.ペイペイで支払う
ペイペイの支払う方法は実は2つあります。
- 自分のバーコードをお店の人に見せて、スキャンしてもらう
- お店に置いてあるQRコードを、自分のスマホで読む
どちらで支払えるのかはお店によって違います。下の画像のようなペイペイQRコードのプレートが置いてあるお店は2つ目の方法で支払うことが多く、無ければ1つ目の方法で支払うパターンが多いと思います。
わからなくてもとりあえず自分のバーコードを見せたら、お店の人が指示してくれますので安心を!

1つ目の自分がスマホの画面でQRコードを見せてお店の人にスキャンしてもらう方法について解説します。
ホーム画面の一番下中央にある「支払う」ボタンをタップします。

そうすると、2次元のバーコードとQRコードが並んだ画面が表示されます。
支払い時にこれをお店の人に見せ、読み取ってもらうだけで支払いが完了します。

2つ目はお店に置いてあるQRコードを、自分のスマホで読む方法です。
1つ目と同様に ホーム画面の一番下中央にある「支払う」ボタンをタップします。

1つ目の支払いの画面の下の方に「スキャン支払い」というボタンがあるのでタップします。

そうするとスマホのカメラが起動するので、お店に置いてあるペイペイのQRコードを読み取り、金額を入力すると支払いが完了します。
入力した金額は場合によってはお店の人の確認が必要なのでご注意ください。

2つの支払い方法の違いはわかりましたでしょうか?
どちらの方法もとても簡単なのでどんどん使っていきましょう!
5.ペイペイにチャージする
順番が逆になってしまいましたが、支払うためにはペイペイ残高にお金をチャージする必要があります。お財布にお金がなかったら支払えないのと一緒です。ぺいぺいにはチャージ方法は下のようにいくつかあります。
- 1.セブン銀行でチャージする
- 2.銀行口座からチャージする
- 3.ヤフーカードからチャージする
- 4.クレジットカードから引き落とし
この中で一番簡単なのがセブン銀行からのチャージなので、今回はセブン銀行からのチャージ方法を解説します。
※そのほかの方法については別の記事で解説していますので、そちらをご覧ください。
チャージするにはまずセブンイレブンに行く必要があり、店内にあるATMでチャージすることが出来ます。(もちろんペイペイを入れたスマホも必要なのでお忘れなく・・・笑)
セブンイレブンのATMに到着したら、まずはスマホ側の ホーム画面の「チャージ」というボタンをタップします。

さらにセブン銀行ATMのアイコンをタップします。

そうするとQRコードを読むためのカメラが起動します。
次にATMの画面にある「スマートフォンでの取引」を選択すると、画面にQRコードが表示されるのでカメラで読み取ります。
読み取りが完了をすると4桁の企業番号がスマホに表示されるので、今度はそれをATMに入力します。
最後にチャージするお金をATMに入れるとチャージ完了です!
6.残高を確認する
最後に残高を確認してみましょう。
ホーム画面の「残高」ボタンをタップします。

すると残高のページが開きます。先ほどチャージした金額が合計された残高が表示されているはずです。

以上でペイペイの基本的な使い方になりますが、これからもお得なキャンペーンがたくさん実施されると思われるので早く始めた分だけお得になります。
まだ初めてない人は是非はじめてみましょう!
コメントを残す